当方Labview初心者です。
NI USB-6341を用いて滑らかなノコギリ波を連続的に出力したいです。
信号シュミレーション、DAQアシスタントのVIを使用し、ノコギリ波の出力を行ったのですが、設定した振幅や周波数で出力することが出来なく、困っています。
また、傾きが滑らかに直線なノコギリ波を出力したいのですが、どうもオシロスコープで確認してみるとざらつきがあり、VIを使用した方法ではこのようになってしまうのでしょうか?
とにかく0V→10Vに滑らかな直線で向かい、0Vに落ち、また0V→10Vへと繰り返す波形を出力したいです。
私自身、まだLabviewを使いこなせておらず、大変恐縮ですが、どなたか問題点の指摘、良い手法などありましたらよろしくお願いします。